第175回 高齢者施設における人生の最終段階の過ごし方・迎え方

第175回 高齢者施設における人生の最終段階の過ごし方・迎え方

月例勉強会次回予告

第175回

高齢者施設における人生の最終段階の過ごし方・迎え方

開催日:2025年11月20日(木曜日)

講 師:西村 真由美
京都大学名誉教授(元副学長)、医療経済研究機構 特別相談役、当協議会 初代理事長

聞き手:中山 健夫
京都大学大学院 医学研究科社会健康医学系専攻 健康情報学分野教授、
医学部附属病院 倫理支援部 部長、
当協議会 理事長

時 間:18:00~19:30

詳しくはこちら

【1】講演(60分)
今回のテーマは
高齢者施設における人生の最終段階の過ごし方・迎え方
です。

「高齢者施設における人生の最終段階の過ごし方・迎え方」 介護の現場で作業療法士として活躍いただいている西村先生から、高齢者施設、特に認知症のある方の多様な人生の最終段階の過ごし方について、実例を踏まえながら お話を頂きます。これから本格化する多死社会、人生の最期を迎える心構え、社会における看取りの意味などを考えるよい機会になると思います。

【2】森谷敏夫博士の「MyMed EMS 使い方相談室」 (15分)

みなさまのご参加をお待ち申しあげます。