自律神経測定スマホでココロ測り

自律神経測定スマホでココロ測り

始動プロジェクト

自律神経は、睡眠の質も含めて、食欲、呼吸、血圧、体温、ホルモンの分泌などを自動的に調節してくれる神経で、私たちは皆持っています。自律神経は、心身の機能を亢進させる交感神経と、それをなだめるような働きを持つ副交感神経で構成されています。

以前、自律神経を測るというと心電図をとるということと同じで、大変なことでした。
そこで、当協議会の理事である森谷敏夫博士は、オリジナルの機器とソフトをつくり、計測していましたが、その知見をもとに開発されたのが、自律神経を測定できるスマートフォンです。

 

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスをみるという基本的なことだけでなく、自律神経がどれぐらいで活動しているのかということが大切で、この自律神経の活動レベルのことを「自律神経パワー®」と呼んでいます。そしてその「自律神経パワー®」を解析できるようになったのが、この自律神経測定機能が搭載されたスマートフォンです。

■自律神経パワー🄬
交感神経と副交感神経の活動量を合計した自律神経全体の活性度を表します。
パワーが低いと、機能の制御がうまくいかなくなって、バランスに関わらずコンディションを崩すことがあります。

自律神経計測機能搭載スマートフォンは、当協議会の法人会員社であるFCNT合同会社により、2024年から発表されています。


2024/05/16 自律神経計測機能搭載スマートフォン「arrows We2 Plus F-51E」が発表されました
2024/10/31 自律神経計測機能搭載スマートフォン「らくらくスマートフォンF-53E」が発表されました
2025/06/17 自律神経計測機能搭載スマートフォン「arrows Alpha F-51F」が発表されました

FCNT合同会社